ラベル DS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年6月30日水曜日

DSでLinux! -2


こないだやった方法以外にもあることがわかりました。
TTDS用の非公式カーネルを使う方法です。
公式よりも更新が速いようで、こっちのはバグが解消されてます。
その名もUnofficial DSTT Kernel。
リンクを貼りたいところですが、最新版がどれかわからんので、自分で調べてください。
これを公式カーネルと同じように展開すればOK。
まあこれでやっても拡張メモリがいるのは同じですがね。

非公式なんで、自己責任でがんばってください。 

2010年6月24日木曜日

DSでLinux!


最近ツイッターにはまってることもあり、ネットができるモバイルが欲しくなってしまいまして。
でも私は基本的にPC派で、新しくモバイルを買う金なんてあるはずもありませんから。
それで思いついたのが、DSのPDA化です。
DSなら、弟が使ってるやつが家の中に転がってますから、ハードにかける金0でモバイルマシンが出来てしまうわけです。
ってことでLinuxを入れてみました。

参考にしたのはこちらのページ
http://www.geocities.jp/pico_computer/DSLinux1.html

しかし、少し情報が古いようなので、比較的新しい情報をまとめてみたいと思います。

今回説明するのは、DSTTを使ってのLinuxインストールのやりかたです。
DSTTは比較的新しいマジコンなので、少し苦労しました。

1.http://kineox.free.fr/DS/から、dslinux-dldi.tgzをDL。
2.展開。
3.出てきたlinuxフォルダと、dslinux.ndsってのをTTDSのカードのルートにコピー。

R4とかではこれで起動してくれるみたいですが、DSTTではひと工夫加える必要があります。
DSTTのカーネルのバグでメモリ関係がうまくいかないので、修正します。

4.http://loda.jp/growfield/?id=19からttdldi.datをDL。
5.解凍し、 カードのルートにコピー。

これでメニューから選択してやると無事に起動するようになります。
ttdldi.datがいることがわからなくて苦労しました。


あと、字がすんごく見にくいので、別のカーネルを使うことをおすすめします。
http://www.pokenet.co.uk/misc/files.dev/dslinux/からDLしてください。
文字の見やすさと表示できる量を考慮すると6x6がおすすめです。
このページのextra apps内にはLynxブラウザなんかもあります。

でもまだネットにつなげられてないんですよね。
エラーメッセージによると、メモリ不足が原因みたいで。
ttdldi.datのバグが残ってんですかね。
拡張メモリ買おうかな、とも思ってます。
また成功したら書くつもりです。
(こんなブログ誰が見てくれんのか疑問なんだが...