とってつもなく便利
たとえば/dev/sdcとして認識されているUSBメモリに軽量Linuxがインストールされていて
それをテスト目的でホストOS上で起動させたいとしましょう
まず作業するユーザーをdiskグループに追加し権限を付加する
前の記事でgnomeの「ユーザーとグループ」は使えないと書いたが、グループの管理に関しては私が使用した限りでは問題ない
「ユーザーとグループ」→「グループの管理」→"disk"を選択し「プロパティ」→「グループのメンバ」内の作業するユーザーのチェックを入れる
そしてログオフしてもっかいログイン
$ VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename 新規vmdkファイルのパス -rawdisk /dev/sdc
/dev/sdcの部分は適宜変更する
こうしてできたvmdkファイルをVirtual Boxに起動ディスクとして登録して起動するんだが、
その前に忘れてはならないのが使用するデバイスのファイルシステムのアンマウント
これを忘れるとファイルシステムが損傷する可能性がある
というかしました。はい。gpartedでチェックかけて直したけど。
うまくいくとこんな感じに起動します。
あとアンマウントするのを忘れてなくてもファイルシステムが損傷する可能性はあるかもしれないので重要なOS(Winとか)にはこの方法を使わないほうがいいでしょう。
遊びで使ってるLinuxとか壊れてもいいWinとかにしましょう。なるべく。
参考にさせていただいたページ
http://blogs.yahoo.co.jp/chototsu_moushinp/48758760.html
http://blog.livedoor.jp/kidgbc/archives/cat_35101.html
http://blarts.wordpress.com/2007/12/06/how-to-run-virtualbox-using-a-physical-partition-using-ubuntu-feisty-fawn/
ページ
▼
2011年4月24日日曜日
2011年4月23日土曜日
ユーザー名を変更する
PCのユーザー名がtylgのままだったので変更した
ところでgnomeデスクトップにはユーザーの管理を行うためのGUIアプリケーションが備わっているが
…つかえねー
ユーザー名を変更できない、uidを変更できない、ホームディレクトリを変更できない
というわけでみなさんusermodコマンドを使いましょう
ユーザー名の変更
# usermod -l 新しいユーザー名 現在のユーザー名
ホームディレクトリの変更
# usermod -d 新しいホームディレクトリ ユーザー名
ついでにuidがなぜか1003になっているのが気に入らなかったのでそれも変更
# usermod -u 新しいuid ユーザー名
uidを変更したらホームディレクトリとかのowner情報の変更が必要
# chown -R ユーザー名 ディレクトリ
なおこの操作はgnomeが起動してない状態でやったほうがよい
私の場合は/tmpをramdiskにしているので問題なかったが、uidを変更するとgnomeが正常に作動しなくなることがあるらしい。その場合は/tmpを空にするといいらしい。
あとログインしたらDropboxのフォルダーがないと言われたので設定し直した
ところでgnomeデスクトップにはユーザーの管理を行うためのGUIアプリケーションが備わっているが
…つかえねー
ユーザー名を変更できない、uidを変更できない、ホームディレクトリを変更できない
というわけでみなさんusermodコマンドを使いましょう
ユーザー名の変更
# usermod -l 新しいユーザー名 現在のユーザー名
ホームディレクトリの変更
# usermod -d 新しいホームディレクトリ ユーザー名
ついでにuidがなぜか1003になっているのが気に入らなかったのでそれも変更
# usermod -u 新しいuid ユーザー名
uidを変更したらホームディレクトリとかのowner情報の変更が必要
# chown -R ユーザー名 ディレクトリ
なおこの操作はgnomeが起動してない状態でやったほうがよい
私の場合は/tmpをramdiskにしているので問題なかったが、uidを変更するとgnomeが正常に作動しなくなることがあるらしい。その場合は/tmpを空にするといいらしい。
あとログインしたらDropboxのフォルダーがないと言われたので設定し直した
2011年4月11日月曜日
banshee 2.0
nattyにbanshee2.0が入った
スクショ載せとく
gtkのテーマがよくわからない事になっているのは気のせい
注目すべきは1枚目
なんとIS01が認識できるようになっている
コンピューター内のメディアファイルを同期したり
IS01内のメディアファイルを再生することも可能
デバイスを対応させるためにはベンダーIDとかデバイスIDを登録しなきゃいけないらしいけど
いやー誰がこんな日本国内でしか売ってないししかもユーザーも多いとは言えないデバイスを登録してくれたんですかねー
それやる奴って私ぐらいしかおらんだろ(ぼそっ
スクショ載せとく
gtkのテーマがよくわからない事になっているのは気のせい
注目すべきは1枚目
なんとIS01が認識できるようになっている
コンピューター内のメディアファイルを同期したり
IS01内のメディアファイルを再生することも可能
デバイスを対応させるためにはベンダーIDとかデバイスIDを登録しなきゃいけないらしいけど
いやー誰がこんな日本国内でしか売ってないししかもユーザーも多いとは言えないデバイスを登録してくれたんですかねー
それやる奴って私ぐらいしかおらんだろ(ぼそっ
ハンドルネーム変えた
前から思ってたんだけど
tylgってなんて読むの?
さあ(ぇ
いや、人にはティーワイエルジーって読んでねと言ってたんだけど
ティルグとか読めないこともない
しかも何
アルファベットをそのまま読むのっていう
だからもっと読みやすい名前にしようと
そして決定しました
yuntan
そのまま読めばいい。ゆんたん。
…えっとなんですかその反応は
えっまたこの4文字の平仮名と!!のアニメ厨がとか思ってる?いや全然関係ないよ。全然(嘘
まあこれからはこの名前でお願いします
あとtwitterは@yuntanがもういたので@yuntan_tにした
tylgってなんて読むの?
さあ(ぇ
いや、人にはティーワイエルジーって読んでねと言ってたんだけど
ティルグとか読めないこともない
しかも何
アルファベットをそのまま読むのっていう
だからもっと読みやすい名前にしようと
そして決定しました
yuntan
そのまま読めばいい。ゆんたん。
…えっとなんですかその反応は
えっまたこの4文字の平仮名と!!のアニメ厨がとか思ってる?いや全然関係ないよ。全然(嘘
まあこれからはこの名前でお願いします
あとtwitterは@yuntanがもういたので@yuntan_tにした
2011年4月5日火曜日
gentoo?
TLの煽りに負けて(謎 Gentooをインストールしてみようと思ったんだけど
公式マニュアルページを見ながら途中までは順調?に行ったんだけど
さあいよいよコンピューターをシャットダウンしてgentooを起動してみましょう!って時に
…起動せん
まあ原因は私の拙い英語レベルでもわかるぐらいに分かりやすいカーネルパニック
gentooをインストールしてたのがsofmapで買ってきた2500円の中古HDDを専用ケースで外付けハードディスク化したやつだったんだけど
カーネルが起動するときにUSBでつながれたHDD上のROOTパーティションをマウントできなくて起動に失敗したと
カーネルビルドの時にてけとーにやったconfigの編集ができてなくてUSB用のドライバがロードできてないとか?と思ったりしたんだけど
解決方法はもっと簡単
カーネルの起動オプションに"rootmedia=usb rootwait"を追加するだけ
これであっさり起動
めでたくシェルまで辿りつけましたとさ
めでたしめでたし
(実はこれ以降めんどくさくて時間なくてgentooさわってないのは秘密)
(いやだっていちいちビルドするんだよ?この非力なPCじゃどんだけ時間かかると思って?(言い訳 )
公式マニュアルページを見ながら途中までは順調?に行ったんだけど
さあいよいよコンピューターをシャットダウンしてgentooを起動してみましょう!って時に
…起動せん
まあ原因は私の拙い英語レベルでもわかるぐらいに分かりやすいカーネルパニック
gentooをインストールしてたのがsofmapで買ってきた2500円の中古HDDを専用ケースで外付けハードディスク化したやつだったんだけど
カーネルが起動するときにUSBでつながれたHDD上のROOTパーティションをマウントできなくて起動に失敗したと
カーネルビルドの時にてけとーにやったconfigの編集ができてなくてUSB用のドライバがロードできてないとか?と思ったりしたんだけど
解決方法はもっと簡単
カーネルの起動オプションに"rootmedia=usb rootwait"を追加するだけ
これであっさり起動
めでたくシェルまで辿りつけましたとさ
めでたしめでたし
(実はこれ以降
(いやだっていちいちビルドするんだよ?この非力なPCじゃどんだけ時間かかると思って?(言い訳 )